入れ歯

丸の内永楽ビル
歯科クリニックの
入れ歯(義歯)治療

歯を失った方、
入れ歯で悩んでいる方へ

「上手く噛めない」「義歯があたって痛い」「違和感がある」と、義歯(入れ歯)の悩みは様々です。

歯を失なうと固い物や噛み応えのある食品を咀嚼できなくなります。歯の機能が不自由になると食事が制限され、胃腸にも負担がかかり、消化吸収も悪くなります。不満・不具合は精神的にもよくありませんから、心身ともに悪影響を及ぼす事となります

当院は、患者さまにとって最適と思われる義歯を、他の治療方法を含めて患者さまのお立場で考えご提案をしております。

快適で長持ちする入れ歯で
豊かな人生をサポート

当院では、お口全体から診る総合歯科診療に重きを置き、快適に長持ちする治療に欠かせない『噛み合わせ』を熟知した歯科医師が在籍しています。

まず、「歯を失った原因」や「なぜ噛めないのか」「なぜ痛いのか」「なぜ合わないのか」等、義歯の不具合を徹底的に解明していきます。
その上で、患者さまのご希望やご要望をよくお聞きし、診査・診断後、義歯を入れられる患者さまにとって、どのような形の義歯が一番適しているのかなど、義歯治療を始める前に詳しくご説明させて頂きます。

当院では健康保険適用の義歯治療はもちろん、自由診療においても幅広い選択肢をご用意しております。 歯を失くされた方、入れ歯でご苦労されている方、ぜひ一度当院へご相談ください。一緒に解決方法を探っていきましょう

入れ歯(義歯)とは

義歯を大別すると、「全部床義歯(総入れ歯)」と「部分床義歯(部分入れ歯)」とに分類できます。義歯のタイプには様々な形がありますので、患者さまのご要望やご希望に添った最適な義歯・入れ歯をご提案させて頂きます。

総義歯(総入れ歯)

総義歯とは、自分の歯が一本も残っていない方への入れ歯です。
義歯のベースとなる素材には、レジン床・金属床・軟性床等がありますので、患者さまのご要望・症例に合わせて適宜ご提案させて頂きます

部分義歯(部分入れ歯)

ご自身の歯が1本でも残っている場合、お口に入る入れ歯は、部分義歯(部分入れ歯)となります。
部分床義歯では、お口の中で義歯を維持・安定させるために、針金のような金属のバネが必要になります。

この金属のバネ=クラスプを審美的に目立たなくさせる特別な義歯のタイプ(アタッチメント義歯、マグネット義歯、ノンクラスプ義歯等)もあります

入れ歯の種類・
特徴について

保険診療の入れ歯

レジン(特殊プラスチック)製の入れ歯

保険診療では、総入れ歯・部分入れ歯ともにレジンというプラスティック製の装置をお作りいたします

メリット
  • 安価で作れる
  • 修理や調整がしやすい
デメリット
  • 床(土台部分)に厚みがあり着けたときに違和感がある
  • 噛み心地が悪いと感じる場合がある
  • 耐久性がやや劣る

部分入れ歯

数本の歯を失った場合には、部分的な入れ歯をお作りいたします。保険診療では金属のバネ(クラスプ)で固定するタイプとなります

メリット
  • 安価で作れる
デメリット
  • 金属のバネが目立ちやすい
  • 固いものを噛みにくい
  • バネを引っかける健康な歯に負担がかかる
料金
  • レジン床の入れ歯(片顎) 
    約5,000~10.000円(税込)

自由診療(保険適用外)の
入れ歯の特徴

ノンクラスプデンチャー

シリコン素材でできており、歯茎に当たる部分の負担を軽減することができます
また、部分入れ歯では金属のバネ(クラスプ)を使用しない仕組みです。

メリット
  • クッション効果で噛み締めることができる
  • シリコンで吸着するため周囲の歯に負担が少ない
  • 金属のバネを使用しないので見た目が自然
  • 金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • 飲食物の温度が伝わりにくい場合がある
  • 時間経過とともに変色する場合がある
  • 温度変化に弱いため変形に注意が必要

金属床義歯

床(本体・土台部分)が金属製の入れ歯です
薄くて軽く、生体親和性にも優れた金属を材料にしたものを扱っています。

メリット
  • 薄くて軽い
  • 丈夫で汚れにくい
  • 食事の温度が伝わりやすく美味しく感じやすい
  • 身体に優しい金属のため金属アレルギーの心配が少ない
デメリット
  • 自費診療のため高額になりやすい

インプラントオーバーデンチャー

外科手術で数本のインプラントを顎の骨に埋入して固定する入れ歯です。
入れ歯をしっかりと固定できるので非常に装着感・安定性に優れています。ご自身で取り外すこともできます

メリット
  • 非常に噛み心地がよい
  • しっかり固定されて安定する
  • 見た目が自然でキレイ
  • 取り外しも楽にできてお手入れしやすい
デメリット
  • インプラントを埋め込む外科的手術が必要
  • 顎の骨の状態によっては適用できない場合がある
  • 自費診療のため高額になりやすい

入れ歯・義歯治療の
基本的な流れ

ご来院・ご相談

お悩みや治療方法についてのご希望やご要望をお聞きします。 いきなり治療を開始するような事はいたしません。勿論、ご相談のみでも結構です。ご予約の上、どうぞお気軽にご来院ください

精密な診査診断、治療計画・
コンサルテーション

今お使いの義歯の状況を確認し不具合の原因を追及、粘膜と咬み合わせの診査診断、検査のデーターをもとに治療計画(治療方法、患者さまごお一人おひとりの残存歯の状態に合わせた義歯の設計、メリット・デメリット、期間、費用等)をご説明いたします。

不安に思う事は人それぞれ異なります。ご遠慮なく、ご納得いくまでご質問ください。義歯の不具合、その原因と解決方法を一緒に探ってまいりましょう

治療開始

ご納得頂いたうえで治療を開始いたします。

義歯を製作するために、口腔内の型取りと正しい下顎位における咬合採得=噛み合わせの位置採得します。

試適

義歯完成の一歩手前です。並べられた人工歯の位置が審美的かつ機能的にに問題ないかを確認します。問題あれば必要な対処をいたします。

義歯装着

お口の中に義歯をセットいたします。

メインテナンス

定期健診等、アフターケアを行なっていきます。

快適な入れ歯を長く
清潔に使っていくために

ご自身にぴったり合う入れ歯をお作りした後は、清潔な状態でより長持ちさせるために適切なメインテナンスをしていくことが大切です

ご自宅での入れ歯洗浄剤などを用いたケアとともに、3ヶ月に1回の定期検診にお越しいただくことをお勧めします。専門的なクリーニングで隅々までキレイにし、入れ歯に合わない部分があれば裏打ちをして調整するなど、よく噛める入れ歯を維持できるようしっかりとサポートいたします。

入れ歯をお作りした後も、ぜひお気軽にご相談ください。

定期検診・歯のクリーニング
ついてはこちら

  • 完全個室

  • 東京駅から
    直結

  • 土曜診療

診療時間
10:00-13:00
14:00-19:00

休診日 日曜・祝日

★:土曜日
18:00まで診療

ご予約・ご相談はお気軽に!

外観
地図

東京駅直結の歯医者
【丸の内永楽ビル歯科クリニック】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-4-1
丸の内永楽ビル iiyo B1F
TEL: 03-6273-4020

電車でお越しの方

  • JR各線「東京駅」丸の内北口改札 徒歩3分
  • 東京メトロ東西線「大手町駅」直結
  • 東京メトロ丸の内線・千代田線・半蔵門線
    「大手町駅」徒歩3分