歯周内科学
- 位相差顕微鏡で菌を確認、細菌の除去薬剤を内服
- 除菌後は徹底したケア・メインテナンスで歯周病予防
薬で治す歯周病治療とは
薬で治す歯周病治療・歯周内科学とは、これまでとはまったく異なった新しい考え方で、お薬で歯周病を治してしまう治療の総称です。
歯周病の治療といえば、歯石を除去したりする歯のまわりのお掃除・クリーニングと歯磨き指導が基本的な治療でした。しかし、この基本的治療を施術し、どんなに一生懸命歯磨きしても、なかなか歯肉の炎症が取れず、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方が多くおられることも事実です。
現在の歯周病治療は外科的な処置が主流ですが、歯科医師が特殊な技術を持ち、患者様も歯磨きが上手くできるという厳しい条件下でないと、良い結果が生まれません。
どんな条件下においても同じ方法で、簡単に良い結果が生まれる方法はないものかと、多くの歯科医師が知恵を出し合った結果生まれたのが、薬で歯周病を治す歯周内科という治療法です。
歯周内科治療のポイント
この治療方法には4つの大きなポイントがあります。
- 位相差顕微鏡での菌の確認
- 細菌の除去薬剤の内服
- カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
- 除菌後の歯石とり
特に(1)の位相差顕微鏡での菌の確認は、非常に大きなポイントです。
位相差顕微鏡で見る事で今現在の菌の状態を確認する事ができ、歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になっていくのかが分かります。
歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか、位相差顕微鏡で確認する事でお薬の選択が行えます。
写真は、位相差顕微鏡で確認できる菌の一部です。細菌が確認されたら、細菌の種類に合わせ、ジスロマック等の細菌除去薬剤やカビの除去薬剤、カビとり歯磨き剤を処方致します。
歯周内科治療による治療経過
歯周内科治療 治療前
歯ぐきの痛み、出血、腫れが見られ、痛くて歯が磨けない状態です。位相差顕微鏡下でも、カビや歯周病菌が多数見られます。
歯周内科治療 治療後
腫れや出血もなくなり、歯茎の色もきれいなピンク色になりました。本来いるべき正常な菌は残っています。
口臭、ネバネバ感が消失、歯ぐきが引き締り、噛んだ時の違和感もなくなりました。この後は、歯周病が再発しないよう予防歯科・メインテナンス治療に移行します。
歯周内科治療について、さらに詳しくは以下のサイトをご参照下さい。
▶ 動画で見る歯周内科治療
「飲み薬で治るようになった歯周病」「知っておきたい歯周内科学という考え」等。
歯周内科学::
丸の内永楽ビル歯科クリニック
千代田区丸の内、大手町の歯科医院・歯医者、大手町駅 地下直結・東京駅 丸の内北口 徒歩3分